1月11日〜の週行事はこちらから→週報1月11日〜.pdf - 3.8 KB
2009年12月30日
2009年12月29日
学校給食の米粉パン試食会 来年1月に実施予定!
米粉製品の導入を検討するため、市内の全小・中学校を対象に、学校給食における米粉パン試食会を実施する予定です。
本校は、来年1月26日の予定で、須賀川産コシヒカリを原材料としたバーガーパンを試食する予定です。
関連する新聞記事はこちらからご覧いただけます→米粉パン試食会.pdf - 660.6 KB
2009年12月28日
2学期を終えて
子ども達の生活からタテ社会が消え、ヨコ社会ばかりが多くなってきています。だからガキ大将がいなくなり「がまんする心」や 「思いやりの心」が育ちにくく、「わがままな心」ばかりが育っているのではと言われてきています。
そこで、本校では、学校生活の中でもタテのつながりを持たせようと、タテ割りによる活動を多く取り入れています。
1学期には清掃班など時々不平不満を担任に漏らしたりなど、バラバラの集団も見かけられました。班長に話を聞くと 「下級生が言うことを聞かないからだ」と言い、下級生は、「上級生が意地悪をするからだ」と訴えます。 それぞれに自分の立場からしかものを見ていないためだと思われます。
2学期になって、どの班にもまとまりが見えてきました。下級生には上級生の大変さが分かってきたし、 上級生には下級生のところまでおりて、ものを見たり考えたりする余裕が出てきたためでしょう。
何百日ものごたごたとした体験を積み重ねながら、タテのつながりの中でこそ育つ「がまんする心」や「思いやる心」 が育ってきているのでしょうか。
朝の元気なあいさつと、明るく輝いて見える子ども達の表情が何よりもうれしい2学期でした。