卒業式…。卒業生にとっては、「小学校の時こんなことがあったな」「これから中学校でどう頑張ろうかな」 などいろいろな思いが錯綜します。
保護者の方にとっては、6年間の時を振り返り、成長したわが子の姿に目をみはる大切な卒業式です。
この卒業式を素晴らしい式とするために、予行練習、そして、その反省を教職員で大いに話し合いました。 23日に向けてさらに改善を図り、卒業生にとって一生の思い出となる式にしていきたいと思います。
本校児童の俳句作品が、6句掲載されましたのでお知らせします。
雪空に わらいがひびく ソリ遊び 3年 渡辺優翔
(評)そり遊びの楽しさが伝わってきます。空にわらいがひびくのとらえ方が良いと思います。でも、「雪空」と言っていますが、 「そり」で雪の様子がわかるので、雪空でないほうがもっとよかったと思います。「大空」や「青空」だったらどうでしょうか。
虫たちも ゆめを見てるよ つちのなか 1年 正木 きわ
えだのゆき かぜでキラキラ おちてきた 1年 わたなべ あいみ
うめの花 いろんな人が 見にきたよ 3年 横田 歩武
かざろうよ おしいれの中の おひめさま 5年 和田 叶子
チロチロと ほりに流れる 雪解け水 5年 根本康太郎
4月11日【日】。桜舞う釈迦堂川、親子やご家族で参加してみませんか。参加料は、事前申し込み400円、 当日申し込み500円となります。
詳細は、以下のリンク先をご覧ください。↓↓↓
http://gyousei1.city.sukagawa.fukushima.jp/cb/hpc/Article-3879.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。