17日(木)今年度3回目の児童会代表委員会が、午後3時30分より開催されました。
議題は次のとおりです。
1 「学校をよりよくするための6つのめあて」を反省し、そのための方法を話し合う。
@元気よく進んであいさつする。 A友達に「さん」「くん」をつけて呼ぶ。
B集団登校などの時間を守る。 Cどの学年もみんなで仲良く遊ぶ。
D廊下を走らない。ふざけまわらない。 Eトイレのスリッパを正しく使う。
反省では、@〜Dまでどの学年もよく守られ、Eについては高学年男子と低学年で守れていないという反省が出されました。 一人ひとりが注意し合ってよりよくしていくことが確認されました。
2 MCL推進運動では、1学期のアンケートの集計より「TVやゲーム、1日2時間以内にする」 は、学校全体で73.5%達成できました。特に4年生や5年生が頑張って取り組んだようです。
家族のめあては「食事のときはTVを消す」が最も多く、だいたいの家族で守れていたようです。「1日TVを見ない」は、 かなり難しかったようです。
この運動は今後も以下の日程で続けていきます。10月(10/1〜10/7)11月( 11/5〜11/11)12月 (12/3〜12/9) ご協力お願いします!